中1や中2の間は英語・数学をしっかりと勉強したい。でも中3になるまで理科や社会を塾で全くやらないのは、ちょっと不安という中学生のみなさんへ

英語・数学以外の科目は?

 私たちの塾では、中学1年からは英語・数学のコマを開講し、理科・社会・国語の授業コマについては、ご要望に応じて開講しております(中3は毎年必ず開講)。しかし、中1や中2の間は数学と英語以外の科目はまだ塾で勉強する必要はないと考えている人も多いかと思います。かといって、理科、社会について何もしないわけにはいきません。

 私たちの塾では週2回の英語と数学の授業を受講すれば、理科・社会・国語は授業を受けなくても、学校のテスト範囲を中心に暗記課題を出すことや定期テスト対策を行うことによって一定の対応をいたします。これによって中1、中2から大きな負担なしに理科・社会・国語の基本を身につけていきます。この5教科対応によって基礎学力の向上を図ることで、結果的に私たちの塾の生徒は実力だけでなく、定期テストについても好成績をおさめています。

では、英語、数学について、どのような指導を行っているかを示す前に、効率的な勉強についてお話ししたいと思います。

高校入試のための効率的な勉強の方法とは

 勉強の方法を教えて欲しいと考えている皆さんは、おそらく次のような方法で勉強をしているのではないでしょうか?まず、教科書や問題集の解説のページを読んで、問題を解く。そして解ければ丸をつけ、解けなければ赤鉛筆で解答を書き込む、というものです。これは、少なくとも50年前から、ひょっとすると100年前からかもしれませんが、小学校・中学校を通じて教え込まれる間違えた学習方法です。しかし数学を例にとると、普段の勉強は、「問題を解く」→「理解」→「定着」というプロセスが必要です。

 「問題を解く」ということは、解ける問題と解けない問題を分類しているにすぎません。この段階では、まだ理解すらしてないのです。そして解けなかった問題について、解説を理解した上で解き直します。その後、解けなかった問題についてのみ反復学習によって、その解法を記憶に定着させていくのです。このプロセスを「復習」と呼びます。このように、勉強をする際に赤鉛筆で解答を書き込む動作は一切出てこないのです。そして、その復習を行うことができるかが、成績上昇のカギとなるのです。

 しかし、実際はそう簡単な話ではありません。復習が重要なのはわかっていても、面倒だからという理由や、宿題を優先したりすることで復習はなかなか実行することができません。しかも、実行したとしても我流の、あまり効率の良くない方法で進めてしまい、結果的に成績がそれほど上がらなかったりします。ではどうすればいのでしょうか?

復習を最優先にする

 まず、勉強を教えて欲しいという生徒の皆さんは、塾に通うことを思いつくかと思います。確かに多くの塾では授業以外に自習という形で復習ができる環境を作ったり、自宅で復習をさせて復習ノートを提出させるなどの方法が用いられています。しかし、このような生徒まかせの方法では、ほとんどの生徒は効果的な方法で復習を行うことはできないのです。つまり、学習にとって最も重要な「復習」が盲点となってしまうのです。

 そこで、私たちの塾では「復習は自習室や自宅で生徒に行わせるもの」という固定観念を壊し、全体授業と連動させた形の「復習コマ」を使った復習指導を2016年に小4のクラスからスタートさせました。そしてまだまだ少人数ですが、復習指導を導入したクラスの成績の伸びは、従来のクラスをはるかに超えたものとなったのです。そして、2017年11月から、中学生のクラスにもまずは数学から復習指導を導入し、2018年からは英語にも復習指導を導入いたします。

皆さんもぜひ、塾選びの際は私たちの塾をお選びください。→ 高校受験コースの詳細へ